薄力粉と小麦粉の違いってご存知ですか?
一口に小麦粉と言っても薄力粉・中力粉・強力粉と種類がいろいろあって、お菓子や料理のレシピなどで見かけたことがあると思います。

しかし、どの料理にどの小麦粉を使ったらいいのか、お菓子を作るときにレシピに書かれてある粉がない場合は他の種類の小麦粉でも代用できるのか?
あまりお料理に詳しくない普通の主婦なら疑問に思うことがたくさんありますよね。

この記事では、小麦粉の種類やその特徴、お菓子や料理によって使う粉が違う理由などについて、詳しくご紹介していきます。
これからいろんな料理やお菓子の手作りに挑戦したいという主婦の方へ、参考になれば幸いです。

小麦粉、薄力粉、中力粉、強力粉の違いや特徴は?

小麦粉は多く分けて次の3つに分けられます。

  • 薄力粉
  • 中力粉
  • 強力粉

小麦粉の種類は「グルテン」と呼ばれる成分の量によって分類されているのです。

グルテンとは

グルテンというのはたんぱく質のことで、この量が多い方が強力粉、少ない方が薄力粉となります。

強力粉と薄力粉の真ん中の性質を持つのが中力粉だ、と考えるとわかりやすいでしょう。

では、それぞれの特徴の違いを見ていきましょう。

薄力粉の特徴

軟質小麦という種類のものから作られるのが薄力粉です。グルテンの量が少ないのできめが細かく、薄力粉はあまり水を吸わないという特徴があります。
そのため粘りがあまりないので、適度に柔らかい感触です。

中力粉の特徴

中間質小麦という種類のものから作られるのが中力粉で、薄力粉と中力粉の真ん中の性質を持っています。
粒の大きさも中間ぐらいの細かさで、柔らかさもほどほどです。
水を含ませこねると割と伸びが良く、こねればこねるほどグルテンが弾力性を増していきます。

強力粉の特徴

強力粉は硬質小麦という種類のものから作られ、粉の粒は粗めです。
強力粉は水をよく吸い、粘りも弾力性も強いので、コシが強く歯ごたえがしっかりしています。

強力粉と薄力粉 、小麦粉の種類がお菓子や料理によって違う理由とは

小麦粉には薄力粉・中力粉・強力粉という種類があり、特徴が違うこともわかりましたが、それぞれどんなお菓子や料理に適しているのでしょうか?
どうして違う小麦粉を使い分けた方がいいのでしょうか?

小麦粉は種類によって粉のきめ細かさや、水と合わせてこねたときの粘りや弾力性が違います。

そのため、小麦粉の種類の特徴が出るお菓子や料理によって使い分けた方が、美味しく仕上げることができるのです。
では、それぞれの小麦粉の種類別に合うお菓子や料理について説明します。

薄力粉に合うお菓子や料理

薄力粉に合うのは、クッキー・ケーキ・マフィンなどお菓子全般や天ぷらの衣など、「サクッ」「ふわっ」とした食感を楽しめる料理です。

粉を混ぜるときはあまり粘り気を出さないように、さっと切るように混ぜると良いでしょう。

中力粉に合うお菓子や料理

中力粉に合うのは、うどん・餃子の皮・お好み焼きなど、程よい食感や歯ごたえ、伸びの良さを感じられる料理です。

粉をこねるほど弾力や歯ごたえが増してきますので、お好みによって調節すると良いですね。

強力粉が合うお菓子や料理

強力粉に合うのはパン・ピザ・中華麺など、しっかりとした歯ごたえや強いコシを楽しみたい料理です。

混ぜるときはダマにならないようにするのがポイント。
ただ、混ぜすぎると歯ごたえがありすぎる料理ができてしまうので、その辺は加減しましょうね。

小麦粉は代用できるの?

レシピには「中力粉」と書いてあるけど、家には「薄力粉」しかない!ということよくありますよね。
こういう場合は代用しても大丈夫なのでしょうか?

結論から言うと、代用はできます。
しかし、小麦粉は種類によって特徴があり、そのままお菓子や料理に出てしまうのでその点は理解しておく必要があります。

例えば、強力粉でクッキーを作ると固めで歯ごたえのあるものが出来上がりますし、ケーキを作るとかなりしっかりしたスポンジが焼きあがるでしょう。

薄力粉でうどんを作ると、コシはなく切れやすい麺になる可能性が強いです。
また、薄力粉でパンを作るとふんわりではなく、ちょっとスカスカした感じに仕上がるかもしれません。

中力粉がない場合に、薄力粉と強力粉を同量混ぜて使うことはできますが、完全に食感まで再現するのは難しいです。

まとめ

普段ご家庭で使う小麦粉には、薄力粉・中力粉・強力粉という3つの種類があります。

それぞれ材料となる小麦が違うので、粉のきめ細かさや水と混ぜたときの粘りや弾力に違いがありますが、どれも小麦粉の一種ということです。

特徴が違うので、それぞれに合ったお菓子や料理に使うと、コシや歯ごたえがマッチして美味しく仕上がります。

代用は可能ですが、出来上がりの食感を再現するのは難しいので、できればレシピ通りの小麦粉の種類を用意した方が良いでしょう。

あなたも小麦粉の種類や特徴の違いを把握して、普段の料理に生かしていってくださいね。