子供が保育園や幼稚園に通うようになると、子供同士のトラブルで怪我をさせてしまったり、反対に怪我をさせられてしまうということもあります。

子供同士の出来事なので、そこまで口を出したくないものですが、子供同士のトラブルで怪我をさせられるということが頻繁にあると思う。嫌な気持ちになるものです。

もし怪我をさせられてしまった時、親として、どんなことをして、どんなことはしない方がいいのか悩みますよね。

親同士が話をして、親同士がギクシャクするのも嫌ですし、子供の保育園生活が楽しくなくなるのも困りますからね。

そこで今回は、もし子供が保育園や幼稚園で怪我をさせられてしまった時、親がするべきこととやってはいけないことをそれぞれ紹介していきます。

子どもが保育園(幼稚園)で怪我をさせられたときにやるべきこと

まず、怪我をさせられてしまった時は、相手の子供やその親に怒りが行きやすいですが、まずは自分の子供のことを気にかけるようにしましょう。

意外と子供はケロッとしていることがありますよね。

怪我の具合にもよりますが、親として、まず子供の事を気にかけるのが大切な仕事です。

怪我の状態を把握すること

まずは怪我をさせると時の状況を把握できるように、保育園や幼稚園の先生に正確に聞いておきましょう。

例えば保育園や幼稚園にいる間の何時頃に怪我をしたのか、どんな怪我をしているのか、怪我に対しての処置、その後の子供の様子、などを聞いておくといいですね。

もし帰宅後に怪我が原因で病院に行くようなことがあったとしても、子供の状況を病院で伝えやすいですし、正確な診断をしてもらえるようになります。

保育園に再発防止を要求

保育園や幼稚園での子供同士の喧嘩で、怪我をしたりすることはよくあるものです。

私にも2人子供がいますか2人とも大きな怪我ではないですが、小さなケガは何度もして帰ったことがあるものです。

もちろん保育士さんは大きな怪我にならないように注意していますが、保育士さんが1人で一クラスを見ているということもよくあります。

どうしても目が行き届かないこともあり、そんな時に怪我をしてしまうこともあるのです。

まずは、怪我の程度にもよりますが、怪我の程度に心配ない場合は、先生にもう少し気をつけて見てもらえるように一言言ってみましょう。

これまで以上に先生も気をつけて見てくれるようになると思います。

保険が効くか確認する

保育園や幼稚園内で怪我をして、病院に入院したり、通院したりするような怪我であれば、費用は保険が効く可能性があります。

保険が効く可能性がある場合は、担任の先生に相談してみましょう。

以上の三つが、親がやるべきことです。

子どもが保育園(幼稚園)で怪我をさせられたときにやってはいけないこと

次に親がどうしても気になってしまうのは、怪我をさせられてしまった時に相手の子供や親に対して怒りが向いてしまうこともあることです。

ですが、親として保育園や幼稚園内で起こった怪我に対して、次のようなことはしてはいけません。

相手の子供の名前や保護者の特定をしない

保育園や幼稚園の方針によって、小さなトラブルや大きな怪我をしてしまった場合でも、お互いに名前を教えないことが多いです。

怪我をさせられてしまうと、相手に怒りが向いてしまうと思いますが、親同士の、トラブルの元になってしまうからです。

誰に怪我をさせられたのか分からないので、モヤモヤしてしまうかもしれませんが、他の保護者に聞いたりなどして、相手の特定をしようとするのはあまり良くありません。

謝罪の要求をしてはいけない

もし怪我をさせられた時、相手の子やその親が特定できた場合でも、無理なん、謝罪の要求はしないようにしましょう。

もちろん慰謝料の要求などもしてはいけません。

このように怪我をさせられてしまった場合でも、相手の特定•謝罪の要求•慰謝料の要求は絶対にしないようにしましょう。

子どもが保育園(幼稚園)で怪我させられた時の謝罪・慰謝料についてのまとめ

子供同士のトラブルで怪我をしてしまったり、怪我をさせてしまうこともあります。

小さな喧嘩やトラブルでも、保育園や幼稚園で少しのことで、大きな問題に発展してしまうということもあります。

怪我をさせられ、時には特に我が子を思う気持ちから、相手に謝罪や慰謝料などを要求したくなることもありますが、怪我をさせた親も可愛いのは我が子です。

そのため、モヤモヤする時は先生に相談するようにして、絶対に直接被害者と加害者が解決しようとしないことをおすすめします。