女性の更年期と間違えられやすい病気

● 女性ホルモンとは?
● 男性ホルモンとは?

● 女性の更年期障害
  ・更年期障害の治療
  ・間違えやすい病気
● 男性の更年期障害
● 更年期障害を乗り切るコツ
● 更年期障害とマカ
● 漢方薬と更年期障害



商品名: 産婦人科医河野美代子の更年期ダイアリー
価格: 1995
説明: 著者:河野美代子出版社:高文研サイズ:単行本ページ数:303p発行年月:2006年01月

あの『さらば、悲しみの性』から20年、子離れ、親の介護、診療、性教育、宗教…そしてみずからの難病の宣告。たいへんなはずなのに、どこかおかしい産婦人科医のズッコケ更年期奮戦記。

第1章 「妊娠!」アー、夢だった(一九九五年一月?)(性交痛を訴える女たち/四十六歳にして閉経? ほか)/第2章 「太ってて、悪いか!」(一九九七年二月?)(「援助交際」という名の売春/ひどくなった私のリウマチは ほか)/第3章 「先生、膣ってどこにあるの?」(一九九九年六月?)(次々起こる詐欺まがいの妊娠/えっ。やましいことなんてないけど ほか)/第4章 「なるな、寝たきり」父の日記(二〇〇一年五月?)(ヘビースモーカーの私、ただいま禁煙中/お寺に通い、般若心経を唱える私 ほか)/第5章 なんてこと!難病と判明(二〇〇三年二月?)(父が死んでしまった…/品のある男、醜悪な男 ほか)




商品名: 更年期の不安とうつ
価格: 3150
説明: 著者:野沢志朗/渡辺昌祐出版社:フジメディカル出版サイズ:単行本ページ数:161p発行年月:2003年01月



商品名: 更年期、一人で悩まないで!
価格: 1680
40代からのヘルスデザイン 著者:メノポーズを考える会出版社:古川書房サイズ:単行本ページ数:286p発行年月:2003年07月

ホットフラッシュ、頭痛、めまい、耳鳴り、うつ…。誰にもわかってもらえない更年期の悩み。ボランティア団体「メノポーズを考える会」は、7年にわたり、更年期に悩むさまざまな女性たちの声を聴いてきた。その数は、1万件を超えるという。この本では更年期の症状を徹底紹介し、悩み苦しむ生の声の数々を掲載。第一線の更年期専門医や各界一流の講師陣が全面バックアップ。

更年期障害と

間違えられやすい病気に注意

更年期障害と決めつけずに、

婦人科で検査を



商品名: みちこの更年期ポップライヴ
価格: 1680


更年期障害と

間違えられやすい病気

更年期に入って閉経するまでには、月経周期や出血量も大幅に乱れます。
更年期の症状は、多様で、また月経も精神的な影響を受けやすいため変化があってもあまり気にかけずに更年期のせいと決め付けてしまう人も多いようです。

しかし、なかには、膣炎、膣のびらん、子宮頸管ポリープ、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮ガンなどが原因で不正性器出血が起こることもあります。

不正性器出血のあるときは、更年期のせいだと決めつけずに、婦人科を受診するようにしましょう。

更年期の症状でよく見られる症状のなかで、不眠、憂鬱、不安、あせり、イライラ、気持ちの落ち込み、判断力の低下などは、うつ病でもよく見られる症状です。

動悸や息切れなども、狭心症や心筋梗塞との見分け必要です。

心臓神経症という、精神神経科の病気でも、激しい動悸や呼吸困難が起こります。

肩こりや腰痛などといった症状についても、そのような身体的な症状目立つ「仮面うつ病」と呼ばれるものもあります。

いずれにしろ、更年期の症状は、多様で、人によってその症状の種類や程度はさまざまです。

あまり心配しすぎる事もよくありませんが、ほかの病気ではないか、きちんと検査を受ける事も、必要な事です。

更年期の頃から、気をつけたい病気

女性ホルモンは、月経周期だけではなく、女性の身体をさまざまな形で守ってくれていたのです。
ですから、女性ホルモンの分泌が急激に低下する更年期以降、次のような病気が起こりやすくなるので、注意が必要です。

骨粗しょう症

 女性ホルモンには、骨を強くするもありました。
 閉経後は、急激に骨量が減少し、骨粗しょう症になりやすくなります。

高脂血症・動脈硬化

 女性ホルモンには、血中のコレステロール値を低く抑える働きもありま す。閉経後は血中コレステロール値が高くなり、高脂血症や動脈硬  化が起こりやすくなります。

頻尿・尿失禁

 加齢や女性ホルモンの分泌低下に伴い、膀胱などを支える筋肉
 (骨盤底筋肉)がゆるんだり、膀胱の粘膜が萎縮したりして、頻尿や  尿失禁が起こりやすくなります。






商品名: プレ更年期からの女性ホルモン塾
価格: 1470
ずっとキレイのエイジング 著者:対馬ルリ子/吉川千明出版社:小学館サイズ:単行本ページ数:223p発行年月:2008年04月この著者の新着メールを登録するイライラ、疲れやすい、むくむ、冷える、トイレが近いetc。もしかして更年期?の不調は女性ホルモンで解消!ホルモン補充、漢方、アロマ、運動、食事、肌ケアなどについて婦人科医と美容家が親身にお教えします!





商品名: 更年期障害これで安心最新版
価格: 1680
説明: つらい症状と不安を解消!ホーム・メディカ安心ガイド 著者:堀口雅子出版社:小学館サイズ:全集・双書ページ数:239p発行年月:2005年06月  つらいのは、ほてり?多汗?イライラ?落ち込み?HRT(ホルモン補充療法)、低用量ピル、漢方、カウンセリング療法から更年期に気をつけたい病気、日常生活アドバイスまでわかりやすく解説。第1章 更年期ってなんでしょう?心とからだの変化/第2章 がまんしないで更年期の不調?気になる不調と対策/第3章 婦人科へ行きましょう?検査と診断/第4章 更年期障害は治療でよくなります?治療の詳細/第5章 更年期以降はさまざまな病気が増えてきます?気をつけたい病気/第6章 生活習慣を見直してイキイキ生活に!?ラクに乗りきる知恵/第7章 夫婦関係をリセットしませんか??夫婦で迎える更年期





商品名: 更年期
価格: 1680
説明: 50歳からの健康・美肌聖路加国際病院健康講座 著者:栗下昌弘/原田晴美出版社:双葉社サイズ:単行本ページ数:189p発行年月:2003年09月

ほてり、発汗、イライラ…更年期の辛い症状から肌の悩み、尿もれまで専門医がていねいに答えます。

【目次】第1章 更年期障害かな、と思ったら(更年期障害の症状/更年期とは?/更年期障害になりやすいタイプ ほか)/第2章 シミ、シワを何とかしたい(シミ、シワ対策のスキンケア/美肌と食生活/シミ、シワの皮膚科治療 ほか)/第3章 尿もれに気づいたら(尿失禁とは/尿失禁の原因/尿失禁と性生活 ほか)