女性と男性の更年期障害 |
女性だけではなく、男性も悩んでいます
更年期障害とは
更年期障害とは、シニア期の入り口に立ち、性ホルモンが減ってくるとあらわれてくる、さまざまな不定愁訴のことを言います。更年期に現れる症状は、人によって異なりますが、生活に支障をきたすような場合を「更年期障害」といいます。
更年期障害は、女性だけに起こるもの、と思っていませんか?
最近では、女性だけではなく、男性にも更年期障害が起こることが知られるようになってきました。
いつまでも、すてきな男性、女性でいるために、自分の身体や更年期障害についてよく理解し、対処の方法を考えて見ましょう。
女性の更年期
女性の更年期とは、卵巣の機能が衰え、女性ホルモンの分泌が低下し始めてから、消失して老年期に移行するまでの時期のことです。
平均的には、だいたい50歳前後で閉経するため、その前後5年ずつ、
45歳から55歳の約10年間が更年期とされています・・・・・
男性の更年期
少し前まで、「男性には閉経がないから、更年期もない」などと考えられており、つらい症状があっても「疲れているから」「歳のせいだ」と放っておかれがちでした。
しかし、最近では、男性にも更年期があり、それに伴ってさまざまな症状が起こることが一般にも知られるようになって来ました・・・・・
更年期を乗り切る生活のコツ
男性も女性も、性ホルモンの変化からくる、生活習慣病の予防がポイントとなります。性ホルモンの変化に伴って、更年期からは、肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病、骨粗しょう症などの生活習慣病が起こりやすくなります。食生活を見直したり、ムリのない運動を取り入れることも大切ですね・・・・・





